保健事業の概要
当健保組合では、加入者のみなさま(被保険者と被扶養者)の傷病の発生を未然に防止、早期発見により重症化・長期化を防ぎ、また、健康の保持増進を目的にさまざまな保健事業を行っています。ぜひ積極的にご活用ください。
健康情報の提供
種目 | 対象者 | 事業内容 |
---|---|---|
機関誌「健保だより」の発行 | 加入者全員 | 健康保険組合の予算・決算・公告等の報告。 健康保険の知識や疾病予防、健康増進に係る情報等の発信。 |
育児図書配付 『赤ちゃんと!』(月刊) 『1・2・3歳』(季刊) |
加入者の該当者 | 出産された被保険者およびご家族の育児支援として、赤ちゃんの健康・疾病予防に関する情報を定期的に送付します。 |
医療費通知 | 被保険者 | ご自身や家族の健康管理や医療に対する関心・理解を深めていただき、医療費の適正化を図ることを目的として、年に1回発行しています。 1月~12月までの医療費負担の履歴を翌年3月初旬、世帯分をまとめて被保険者様宛に事業所経由にてお届けします。 |
新入社員向けの小冊子配付 | 被保険者 | 新入社員に対し、健康保険制度および医療給付の知識を掲載した小冊子を配布します。 |
各種健康診断
種目 | 対象者 | 事業内容 |
---|---|---|
生活習慣病健診 | 40歳以上の被保険者・被扶養者 | 当健保組合と契約のある健診機関で受けることができます。 生活習慣病予防を目的とした健診で、特定健診の検査項目に加え、詳細な血液検査、胸部X線、心電図、眼底、聴力、腹部超音波、がん検診(胃、大腸)を実施します。
|
人間ドック | 40歳以上の被保険者・被扶養者 | 当健保組合と契約のある健診機関で受けることができます。 検査項目は健診機関により異なります。
|
特定健診 巡回健診 |
40歳以上の被扶養者・任意継続被保険者 | メタボリックシンドロームをはじめとする生活習慣病の芽を早期に発見し、予防・改善につなげることを目的に実施する健診です。各健保組合には平成20年4月から実施が義務づけられています。 日活健保では、特定健診の基本検査項目に加え、心電図検査、胸部X線検査、大腸がん検査(検便)が自己負担なしで受けられます。 |
特定健診:当健保組合と契約のある健診機関で受けることができます。
|
||
巡回(レディース)健診:お住まいの近くの公共施設やホテルで受けることができます。
|
保健指導
種目 | 対象者 | 事業内容 |
---|---|---|
特定保健指導 | 健診結果で、「動機づけ支援」「積極的支援」に該当した40歳以上の被保険者・被扶養者 | 「高齢者の医療確保に関する法律」に基づき実施(健保義務) 「特定保健指導」は、保健師・管理栄養士による面談と、その後の支援を通して、生活習慣の改善を無料でサポートするものです。事業所と連携して実施しています。 対象者には健保から個別にご案内いたします。対象となった場合は、健康維持、重症化予防のため、ぜひ受診ください。
|
重症化予防
歯科健診・歯科保健指導
当健保組合が契約する医療機関による事業所への訪問集団健診を実施しています。
対象者 | 被保険者 |
---|---|
補助額 | 全額補助 |
備考 | 各事業所の要望により相談して実施しています。 |
インフルエンザ予防接種補助
重症化予防のため「インフルエンザ予防接種」の費用補助を実施しています。
対象者 | 被保険者 |
---|---|
接種対象期間 | 当該年度の10月~翌年1月末日までに受けた予防接種に限ります |
補助金申請期限 | 当該年度 3月末日まで(健保組合必着・厳守) |
補助額 | 2,000円(被保険者1人につき年度に1回) ※接種代が2,000円に満たない場合は領収証金額が補助額となります。 |
提出書類 |
|
申請方法 | 上記の提出書類を当健保組合に提出 ※接種後1ヶ月以内に事業所経由または直送にて当健保組合へ提出ください。 |
備考 | 事業所が実施する巡回接種で予防接種を受けた場合は、事業所の案内に従ってください。 |
がん検査等オプション検査補助
重症化予防対策として、健診時における、がん検診等、傷病の早期発見・早期治療につながるオプション検査全般に対する費用の一部補助を行っております。
がん検診・オプション検査費用一部補助について
対象者 | 40歳以上の被保険者・被扶養者 |
---|---|
補助金申請期限 | 当該年度 3月20日まで(健保組合着・厳守) |
補助額 | 3,000円(年度に1回)
|
提出書類 |
|
申請方法 | 上記の提出書類を当健保組合に提出 ※提出は、事業所経由または直送にて当健保組合へ提出ください。 |
被保険者 大腸がん検診(便潜血検査)
対象者 | 40歳以上の被保険者 |
---|---|
補助額 | 全額補助 |
申請方法 | 事業所における法定健診(定期健診)時に受診いただきます |
被扶養者のがん検診(大腸がん検診‣肺がん検診等)
対象者 | 40歳以上の被扶養者・任意継続被保険者 |
---|---|
補助額 | 全額補助 |
申請方法 | 「特定健診」・「巡回(レディース)健診」時に受診いただきます。 |
補助詳細 | 「特定健診」基礎検査項目に加え、心電図検査、胸部X線検査、大腸がん検査(検便)を追加、「法定健診」と同等の検査内容が受診できます。 |
健診結果事後措置・受診勧奨・保健指導
対象者 | 被保険者・被扶養者 |
---|---|
内容 |
|
健康相談窓口
対象者 | 被保険者および家族 |
---|---|
内容 | 「みんなの家庭の医学」24時間365日対応の電話健康相談窓口 アプリ、電話、メール相談は無料でご利用できます。 健康・メンタルだけでなく、介護・育児などの相談にも対応しています。
|
健康づくり・福利厚生
福利厚生倶楽部・リロクラブ
加入者の皆さまの健康増進・更なる保健事業の拡充を目的として、株式会社リロクラブと提携し提供するサービスです。
健康、リゾート、育児・介護、レジャー&エンターテインメント、学ぶ、リラクセーション、グルメ等約350万種の様々なメニューを組合員特別価格でご利用いただけます。
ご家族の方も利用頂けますので、個々人のライフスタイルに応じてご活用ください。
対象者 | 被保険者・被扶養者 |
---|---|
申し込み方法 | 加入時に会員証(緑のカード)を配付しておりますが、アプリをダウンロードしての利用が便利です。アプリにてご家族で活用ください。 ※ご家族のログインは、被保険者の会員ID パスワードで行って下さい。 |